ヘスペリジンの眼組織保護効果
これまで、いくつかの研究グループからヘスペリジンの眼組織保護効果について報告されています。
特に近年多く報告されているのは、水晶体に対する保護効果であり、ヘスペリジンによって、糖尿病誘導の白内障や幼児期白内障モデル(亜セレン酸ナトリウム投与モデル)などで抗白内障効果が報告されています (下図) 1, 2)。その作用機序は不明な点が多いですが、アルドース還元酵素阻害やタンパク質糖化修飾反応阻害などが報告されています 3, 4)。さらに、水晶体に対する新たな効果として老眼予防も報告されています。老眼は水晶体が硬化する(弾性がなくなる)ことで近方の物が見えにくくなる病態ですが、水溶性ヘスペリジンを飲むことで水晶体の硬化が抑制されることが実験動物の結果から明らかにされています 5)。
その他、網膜保護効果も報告されています。糖尿病性の網膜症に対して、抗炎症効果により網膜細胞を保護する報告や 6)、眼圧を下げることで緑内障の進行を抑制するなどが報告されています 7)。
視力の維持・向上は日常生活していく上で非常に重要な機能であり、そこにヘスペリジンが大きく寄与する可能性が考えられ、今後の研究開発が大きく期待されます。 文責:中澤 洋介(慶應義塾大学薬学部衛生化学講座)
参考文献
- 1) Nakazawa Y, Oka M, Band M et al : Hesperetin prevents selenite-induced cataract in rats. Mol Vis. 21 : 804-810, 2015
- 2) Umran NSS, Mohamed S, Lau SF et al : Citrus hystrix leaf extract attenuated diabetic-cataract in STZ-rats. J Food Biochem. 44 : e13258, 2020
- 3) Patil KK, Gacche RN : Inhibition of glycation and aldose reductase activity using dietary flavonoids: A lens organ culture studies. Int J Biol Macromol. 98 : 730-738, 2017
- 4) Doki Y, Nakazawa Y, Morishita N et al : Hesperetin treatment attenuates glycation of lens proteins and advanced‑glycation end products generation. Mol Med Rep. 27 : 103, 2023
- 5) Nakazawa Y, Aoki M, Doki Y et al : Oral consumption of α-glucosyl-hesperidin could prevent lens hardening, which causes presbyopia. Biochem Biophys Rep. 25 : 100885, 2020
- 6) Alshaman R, Kolieb E, El-Sayed RM et al : Computational and Experimental Approaches Exploring the Role of Hesperetin in Improving Autophagy in Rat Diabetic Retinopathy. Biomedicines. 12 : 552, 2024
- 7) Lu B, Wang X, Ren Z et al : Anti-glaucoma potential of hesperidin in experimental glaucoma induced rats. AMB Express. 10 : 94, 2020
|  |
|